【クリッカブルポインター改造】
カーナビのリモコンに付いているスクロールコントローラーと同等のサイズ ・形状に作られてますが、シンセの音色を微妙にコントロールするにはストロークが短かすぎます。(*_*;)
そこでちょっと改良してみました。
レバーをこしらえてくっつけました。材料はポリスチレン廃材を原料にした自家製の模造大理石(※注)です。
指先で摘めるようになってシンセの音色コントロールが楽になりました。(^_^)v
(※注:少量のプラ廃材をアルミホイルのるつぼで火にかけて溶かして適当な大きさの固まりを作ったところまでは思惑通りでしたが材料に汚れや変色があったため結果的に大理石模様になっただけです。)
【K-Series Editor のカスタマイズ】
頻繁に使うエディター画面ですが、鍵盤の絵が無駄にスペースを食っているので、MIDIコントロールチェンジの対応表を貼付けました。
ついでにカラーバリエーションも作ってみました。(サムネイルをクリックするとカスタマイズに使用するリソースと同形式・同サイズの画像ファイルを表示します。)
ブルー![]() | グレー![]() | グリーン![]() | オレンジ![]() |
ピンク![]() | パープル![]() | レッド![]() | イエロー![]() |
免責について:
このページに含まれている画像ファイルは作例として無償にて公開するものです。関連する商品についてのいかなる権利も主張いたしません。
これらのファイルを使用したり、またこのページの内容を参照して行った行為により生じたいかなる損害についても、作者はその責を負わないものとします。ご自身の責任においてご使用ください。
このファイルに関するご意見・レポートなどありましたらEメールにてご連絡下さい。
設定を切り替えるのにK-Series Editorの画面からテンプレートファイル(拡張子が.ksd)の読み込み操作するのは手間がかかり面倒です。
が、テンプレートファイルを直接叩いて開けば設定が反映された状態でK-Series Editorがスタンバイ、TRANSMITボタンを押せば設定完了です。よく使う設定だけ1カ所に集めておけば便利です。
● Back<<<